お知らせ・トピックス

  1. Home
  2. お知らせ・トピックス
  3. メールセキュリティ上の脅威と対策について

メールセキュリティ上の脅威と対策について

2022年11月11日

企業で働く社員が日常的にやり取りするメールは、常にサイバー攻撃の標的になっており、その被害件数は年々増加しています。対策を怠ると、情報漏えいやウイルスの感染などの被害を受ける可能性があります。
そこで今回は、メールセキュリティ上の脅威と対策についてご説明します。

メールセキュリティ上の脅威例

まず、どういった脅威があるのか、事例をご紹介します。

■スパムメール
無差別に大量に送りつけられる迷惑メールの一種を指します。主に広告・宣伝を目的としていますが、中には悪質な添付ファイルを含むものもあります。

■フィッシングメール
実在するオンライン銀行やショッピングサイトなど公式サイトを装い、偽メールでターゲットを偽サイトに誘導し、クレジットカードやアカウント情報、口座情報などを盗み出すことを目的としています。

■標的型攻撃メール
特定の個人や組織に対して、機密情報や個人情報を盗み出すために送りつけられる電子メールです。添付ファイルにウイルスやマルウェアが仕込まれたメールを受信すると、ファイルを開いたパソコンだけでなく、社内ネットワークからウイルスが拡散する可能性があります。

上記でご紹介した迷惑メールのほかにも、以下のような脅威が存在します。

■メールの傍受(盗聴)
メールが傍受され、重要な情報の漏えいや、スパムやフィッシングメールに利用される事例が発生しています。送信経路が暗号化されていない場合、経路のどこかでメールを傍受される可能性があります。

■マルウェアの送受信
マルウェアは、メールの添付ファイルや、本文中のURLのアクセス先となっているWebサイトなどに埋め込まれていることがあります。PCがマルウェアに感染すると、登録したメールアドレスにマルウェアが添付されたメールが勝手に送信され、マルウェアの拡散に巻き込まれる危険性があります。

■メールの誤送信
ヒューマンエラーによるメールの誤送信事故も多発しています。宛先を間違える、添付ファイルを間違える、コピー&ペーストを使用した際に、本文を間違えて送信する、などです。ビジネスメールの誤送信は、意図せず情報漏えいにつながり、被害者に損害賠償が発生する可能性もあります。

脅威に対する対策例

メールセキュリティを強化するためには、まず、ウイルス対策ソフトの導入、スパムメールフィルターの設定、メールの暗号化など、基本的な対策を行うことが重要です。特にウイルス対策ソフトは、常に最新の状態に保つために自動更新の設定も見直す必要があります。
また、今回取り上げたようなメールセキュリティの脅威を理解することも大切です。安易に添付ファイルを開いたり、URLをクリックしたりしないように注意するなど、メールセキュリティに関する知識を身につけてもらう社員研修を実施することが有効です。

まとめ

メールセキュリティ対策を怠ると、情報漏えいや金銭的被害、サイバー攻撃への加担など、さまざまなリスクにさらされることになります。安易に添付ファイルを開いたり、URLをクリックしたりしないよう注意するなどの基本的な知識から、日々新しく生まれる最新の脅威の動向に合わせた教育の実施が必要です。

「最新の動向を調べるのが大変」「具体的にどのような注意喚起をするの?」という場合は、弊社のプライバシーマーク運用プランをぜひご活用ください。御社に合わせた適切なご提案をさせていただきます。まずはお気軽にご相談ください。

関連記事・サービス説明はこちら