ISO27001/ISMS、テレワークセキュリティ対策支援、プライバシーマーク/Pマーク取得のことなら名古屋のエスケイワード コンサルティング事業部まで
お電話でのお問い合わせ
052-953-7167
受付時間 平日9:00~18:00
個人情報保護法が3年おきの見直しとの事で、近いうちに改正がされる予定です。
今回は、個人情報の定義と個人情報保護法の歴史から改めて解説いたしました。
また、最近はどの組織でも、生成AIを活用されていることもあり、個人情報保護法とセキュリティ対策についても解説させていただきました。
過去に、ある企業の社員が、社内の未発表プロジェクト内容を個人SNSに投稿し「すごい技術が進んでる」と発信。
これは情報漏洩と見なされ、取引先や顧客からの信頼を損ねて炎上。
会社は謝罪と再発防止策を発表したという事例がありました。
生成AIも同じく、機械学習をして、全世界に情報を共有するとなると、個人情報や顧客と定めた機密情報を入力してしまう事については問題ないのでしょうか?
安全にユーザーが生成AIを利用するためには、どのような注意点があるのでしょうか?
ご質問やお問い合わせはHPの「お問い合わせフォーム」からよろしくお願いいたします。